バランスとり

まずは、三面図をもとに大きなラフを作ります。
CGといえ基本的にはデッサン等のアナログの手法ともちろん
同じなので、
最初に大雑把に形が取れていないと、
どんだけ細かく作りこんでも
形はとれません。
もちろんこの最初の段階でその形らしさを作り出すのが重要です。

AV8Bハリアーの制作

気が付けば7月も終わりの久々のブログですw
今回はプラモデルを買ってきて、モデリングするという課題制作を学生といっしょにやってみました。
選んだ機体はマクドネル・ダグラス社のAV-8B ハリアー 2です。
短距離離陸垂直着陸機のホーカー・シドレー ハリアーを
基にスーパークリティカル翼や揚力強化装置を組み合わせて開発した攻撃機です。
いつものように3面図を用意してモデリングを開始します。
今回は「3ds Max」でいきます。

ジオングのスカート

イヤ~このスカートの作成が一番厄介ですね。
丸いふくらみの中にスジ彫りと外側のパーツが可変する・・・・
原型を作った後、一旦ターボスムーズでスカートのふくらみを作り
ポリゴン化してからスジ彫りしました。

307-Zeong_skert

いっしょに仕事している人で、ガンダムにかなりうるさい人がいるのですが
はたして何て言われるのか・・・・

ジオングのゴツスギタ胸

仮組みの後、しっかりと調整することなくスジ彫りしてしまいましたw
ちょっとデカ過ぎる気がしますね~再度調整が必要ですw

308-Zeong_Body
ジオング作成の為に、ファーストガンダムのDVDを借りてきたのですが、
なんかセリフの抑揚とか~
ドレンの声とかがかわっていてかなりガッカリでしたw